新規開業をお考えの方
【どんな方に向けたサービスか?】
起業や開業をお考えの方は、記帳や税金のこと、手続きのこと、知らないことばかりかと思います。
これらの諸々の雑務は勉強だけではやはりわかりにくいことも多く、実際に手を動かすまでに時間がかかります。
個人差はありますが、本業の隙間時間でこなすのは難しいようにも感じています。
また依頼を受ける側から客観的に見た際にも、貴重な時間を割いている反面でなんとなく不安が残り、記帳も逆に煩雑にしてしまっていることが多く感じます。
このようなことは避けてほしく、最初の一歩が肝心と考えます。
最初の一歩をサポートさせていただきます。
開業・法人設立の当初においては、不明なことや整理すべきことも多いため以下のような定期的な関与を推奨しています。
【記帳確認・指導及び都度の税務相談の場合】
3ヶ月ごとに記帳の確認と指導、税務や会計に関連する相談を行っていただくのが基本的な関与の頻度となります。
※経理業務の経歴があるかたや過去に経営の経歴がある場合には、半年に一度や年に一度の関与から始めることも可能です。
【税務顧問の場合】
いつでも税務・会計に関する相談したいといったご希望の場合には、税務顧問を推奨します。
メールでの相談を基本としつつ、電話や面談など対話での相談にも対応します。
この場合の面談はご希望により一定頻度で設定を行いますが、都度の質問や相談がある場合にはメールでの対応をさせていただきます。
ーーーー
上記のほか、自身で一年間頑張ってみたが、やっぱり難しかったという場合もあります。
こういった場合には、帳簿の全体的なチェックを経て、決算から代理で行うことも可能です。
新規事業の立ち上げをしたいという方
以下のような悩みごとがある場合には、必要な事項と関与の開始時期を踏まえてサポートします。
- 個人で行うのか、法人にするのが良いのか
- 資金面での不安、融資は受ける必要があるのかなどが不安
- まず何をすればよいかがわからない
- 日々の記帳や決算がよくわからない
- 毎年の流れや手続き等が不安
副業という形でスタートしてみたいという方
副業で事業をまずは開始してみたいという方も以前よりも増えています。
副業特有なこととして、現勤務先との関係など事情を考慮して進める必要があったり、
副業に関しての手続き、税金の計算はどうなるのか、帳簿付け、申告をどうするのかが論点になります。
具体的には以下のような悩みがあるのではないでしょうか。
- まずは個人で行うのか、法人にするのが良いのか
- 勤務先の会社とのやりくりをどうしようか
- 確定申告どうしたらよいか(雑所得か事業所得か)
- 親族への給与の支払いはどうすればよいか
- 普段もらったレシートを経費にできないか
- 平日の夜間や土日しか稼働できない(税理士に相談できない可能性が高い)
平日の夜間や土日の対応については、日にちを余裕をもって事前に予定日を決める必要があります。